こんにちは、きょんです!
このたび非正規で働く人を応援するブログをつくることにしました。その名も「ごきげんに非正規」!
おめでたい感じのブログ名ですいません💦
このブログでは
1,非正規で働き始めたら知っておくとよいこと
2,現場の心理職から見える親と子のメンタルヘルス(親向け、支援者向け)
についてお伝えしていこうと思います。
私は心理職として10年以上非正規で働いているのですが、後輩たちを見ているとあいかわらず非正規が多いです。
心理職の資格として名前をよく聞く臨床心理士や公認心理師の調査によると、だいたい40%の方が非正規です。
「非正規」という言葉って、そこに不満や貧困が付きまとっているようなイメージがあるかもしれません。さらに私のような「中年」が乗っかるとより一層かもしれません。
ところが、40代の中年にもかかわらず管理業務の1つもせずに現場で働き続けている中で、最近になって「意外と非正規雇用でもごきげんに暮らせるぞ」と実感するようになってきました。
この1つに、老後の生活資金問題を多少緩和できるかもしれない希望が見えたということがあります。それは「投資」ですね。あくまで自己責任ですが、銀行の預貯金よりも利回りがよく、コツコツと貯めれば大きな損失はなさそうだと思えました。
もう1つに、世の中の副業ブームなどで複数の仕事を持つことがポジティブに話され始めたということもあります。「非正規」の持つネガティブイメージが私の中で変わりつつあります。実際、副業をしたい場合に、非正規ならどんどんやれる訳ですね。
もちろん正規雇用と比べると待遇面で不安定ですし、できないこともたくさんあります。
しかし世の中には色々な事情で非正規雇用で働く道を選んだ人たちもいると思いますし、私もその一人です。
せっかくならごきげんに非正規生活を送りたいですし、送れるんだということを発信したいと思い、
今回ブログを始めることにしました。
ちなみにこのブログはSWELLで作っています。
SWELL – シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

「ブロックエディターが使いやすい!」というふれこみに誘われてSWELLを購入しました。
ブログ初心者としては使い方に四苦八苦していますが、先輩ブロガーさんたちのようにステキなサイトを作れるように活用させてもらっていこうと思います。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
コメント